トップ 第3回 九州畳サミット

第3回 九州畳サミット

九州畳サミット実行委員会(実行委員長:株式会社イケヒコ・コーポレーション代表取締役 猪口耕成)は、2025年5月30日(金)に「第3回 九州畳サミット」をい草の一大産地である熊本県八代市にて開催いたします。本サミットは、畳やい草の持つ快適性や持続可能性に注目し、次世代へと継承するための新たな価値創造を目指す場です。全国のい業関係者に加え、リフォーム・建築業界、地域連携企業、大学関係者などの方々が一堂に会し、畳文化の未来について議論を深めます。

日本の住文化に根ざした畳やい草は、近年のライフスタイルの変化により需要が減少傾向にあり、国産い草の生産量はピーク時の1/30と減少しています。しかし、、国産い草の持つ自然素材としての快適さや「和」の空間を彩る価値が、改めて注目されています。本サミットでは、業界を牽引するみなさまをお招きし講演やディスカッションを通じて、畳文化の未来について多角的に議論を行います。

■開催概要

第3回 九州畳サミット
~未来へ繋ぐ 新たな挑戦~

日時:2025年5月30日(金)13:00~17:30(交流会18:00~19:30)

会場:ホワイトパレス(熊本県八代市松江町290-1)※オンライン同時開催

定員:200名(事前予約制)

参加費: サミットのみ 3,000円 / サミット+交流会 8,000円

申込: https://forms.gle/446qksgVcaYSN1HV8

講演

第一部


九州大学大学院 農学研究院
森林圏環境資源科学研究分野
准教授 清水邦義 氏
『い草の香りがもたらす新しい市場アプローチへの可能性』

株式会社乗富鉄工所
代表取締役 乘冨賢蔵 氏
『家業と意味のイノベーション』

第二部


ナカヤマノウジョウ
中山貴之 氏
『イグサの未来は? 畳文化を次世代へつなぐために』

中島タタミ店
中島拓也 氏・中島浩予 氏
『畳と〇〇で生まれる優しい暮らし』

●グループディスカッション

登壇者の講演を踏まえ、少人数のグループごとに意見交換をし理解と気づきを得ます。

●交流会

サミットご参加のみなさまに交流を深めていただき、新しい出会い・発見のサポートに繋げます。

共催

福岡県い製品商工業協同組合

後援

八代地域農業協同組合 / 熊本宇城農業協同組合 / 熊本県い業協同組合 / 熊本県い業生産販売振興協会 / 熊本県いぐさ・畳表活性化連絡協議会 / 福岡県い業振興協会 / 福岡花ござ部会 / 福岡県卸商部会

=========================

 

第3回 九州畳サミット 開催レポート

●第3回開催レポートはこちら

ご登壇者様講演ダイジェストや、Q&Aのフィードバック、ディスカッションのまとめ等々、当日の内容をご覧いただけます。

●九州畳サミット公式HP